キャンピングカーのテーブルを自作で作るコツなど!

query_builder 2025/04/12
コラム
著者:丸十自動車株式会社
12キャンピングカー テーブル 自作

キャンピングカーのテーブル自作で悩んでいませんか?
「既製品ではサイズが合わない…」「費用が高すぎて手が出せない…」そんなお悩みを抱えているあなたに朗報です。

 

実は、キャンピングカーのテーブルは自作することで、理想のサイズやデザインを自由にカスタマイズできるだけでなく、費用も大幅に節約できます。
多くのDIY愛好者が、自作テーブルを作ることで快適な車内空間を手に入れています。実際に、自作したテーブルを使って車中泊の快適さが格段に向上したという声も少なくありません。

 

この記事では、初心者でも簡単に取り組める自作テーブルの作り方を、ステップバイステップで詳しく解説します。

 

キャンピングカーにエアコンを取り付けて快適な車内環境に - 丸十自動車株式会社

丸十自動車株式会社では、キャンピングカーに特化したエアコンの取り付けサービスを提供しています。車中泊時に重要な冷暖房や結露対策を強化したいお客様に向けて、快適な車内環境を作り出すためのポータブル電源やエアコンの導入をサポートします。エアコンを取り入れることで、暑い夏や寒い冬も快適に過ごせるようになります。キャンピングカーでの長時間のドライブや休憩時にも心地よい空間を提供します。ぜひ、エアコンによる快適なキャンピングカーライフを実現してください。

丸十自動車株式会社
丸十自動車株式会社
住所 〒467-0806愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2-28
電話 052-853-0010

お問い合わせ

キャンピングカーのテーブル!自作のメリットとは

経済的な効果

 

キャンピングカーのテーブルを市販品から購入する場合、予算が限られている場合でも高額な価格となりがちです。自作することで、使用する材料を自分で選定し、コストを抑えることができます。特に、木材や金具などのパーツはインターネットやホームセンターで手軽に手に入るため、必要な部分だけを購入し、余計なコストを省くことが可能です。

 

自作であれば、特別なデザインや高価な素材を使用しない限り、既製品に比べてかなり低価格で抑えられます。この経済的なメリットは、車内の他の設備やアクセサリーに予算を回すためにも有効です。

 

オリジナリティとカスタマイズの自由度

 

市販されているキャンピングカー用テーブルは、機能的には十分でも、個々の車両にぴったり合うサイズやデザインを見つけることが難しい場合があります。自作することで、テーブルの大きさ、形、色、質感を完全に自由に選ぶことができます。たとえば、車内のスペースに合わせてサイズを微調整したり、自分の好みに合わせたデザインを施したりすることが可能です。

 

また、自作のテーブルには車内での作業や食事がしやすいように、収納機能や折りたたみ機能を組み込むなどのカスタマイズもできます。このように、オリジナルのテーブルを作ることで、キャンピングカーの車内を自分だけの空間にすることができます。

 

車内スペースの最大限活用

 

キャンピングカーの内部は限られた空間であるため、効率的なスペースの活用が重要です。自作テーブルを作ることで、車内にぴったり合ったサイズを確保することができ、無駄なくスペースを利用できます。例えば、テーブルを収納できるタイプにすれば、必要ないときは収納しておけるため、車内を広く保つことができます。

 

また、車中泊などで長期間過ごす場合、テーブルは食事や作業に使うため、快適性を向上させる重要なアイテムとなります。自作テーブルは自分の使用スタイルに合わせて設計できるため、より快適な車内生活を提供することができます。

 

必要な機能を追加できる

 

市販のテーブルでは選べない細かい機能を、自作なら追加することができます。たとえば、テーブルの下に収納スペースを作ったり、ドリンクホルダーや調味料ラックを組み込むことができます。また、折りたたみ機能を持たせて収納時にコンパクトにできるようにすることも可能です。このようなカスタマイズにより、テーブルがより実用的で便利なものとなります。

 

自作のキャンピングカーテーブルに必要な材料と道具

木材の選び方と種類

 

テーブルを作るために最も重要な材料が木材です。キャンピングカーの中で使用するため、強度と軽量さを兼ね備えた木材を選ぶことが求められます。また、湿気や温度変化に強いものを選ぶことも大切です。

 

木材の種類 特徴 メリット デメリット
無垢材 自然な風合いと強度を持つ高品質の木材。オーク、ウォルナットなどが一般的 高い耐久性と美しい木目、キャンピングカーの内装に調和 高価格、重い場合がある
合板 薄い木層を重ねた材料。ラワン合板やシナ合板がよく使われる 比較的安価で強度があり、加工がしやすい 無垢材に比べて見た目が劣る
MDF 木材の粉を圧縮して作られる素材 平らな仕上がりが得られ、安価で手に入る 強度が無垢材や合板より劣る、重い場合がある

 

選定ポイント

 

  • 無垢材は、耐久性を重視する場合や美しい仕上がりを求める場合に最適ですが、価格が高めになります。
  • 合板は、予算を抑えつつ強度を確保したい場合におすすめです。特にDIY初心者にも扱いやすく、安価です。
  • MDFは平らな仕上がりが求められる場合に有効ですが、強度に少し不安があるため、テーブルの天板には向かないかもしれません。

 

金具やネジの選定

 

テーブルの安定性を確保するためには、適切な金具やネジを選ぶことが非常に重要です。これらはテーブルの構造を強固にするために使います。

 

金具・ネジの種類 用途 おすすめ理由
L字金具 天板と脚をしっかりと固定するための基本的な金具 ステンレス製を選ぶと耐久性が高く、錆びにくい。安定感を提供
スライドレール テーブルを引き出し式にするために使用 スムーズに開閉できるため、便利で省スペース
木工用ネジ 木材同士を固定するために使用 コーススレッドタイプが木材にしっかりと食い込み、強度を保つ

 

キャンピングカーのテーブル自作手順

ステップ1 設計図を描こう

 

テーブルを自作する際、最初に重要なのが設計図です。設計図は、単にテーブルの形を決めるだけでなく、キャンピングカーの限られた空間にどのように収めるかを考えるための指針となります。設計図は作業の進行具合を確認しながら、必要な寸法や構造を調整するための重要な要素です。

 

設計図作成の重要性

 

設計図を作成することによって、最初から最後までの工程をスムーズに進めることができます。特にキャンピングカーのように制約がある空間では、事前にしっかりと設計を行うことが必要不可欠です。また、設計図は必要な材料や道具をリストアップするための基準にもなります。実際に作業を始める前に設計を行うことで、無駄な材料の購入や時間の浪費を避けることができます。

 

設計図作成のポイント

 

  • キャンピングカーのスペースに合わせたサイズ設計: 必要なスペースを確保しつつ、収納やテーブルの機能を考慮したサイズを選びましょう。収納時に邪魔にならないよう、折りたたみやスライド式の機能も視野に入れると良いです。
  • 耐久性と安定性の考慮: 特に車内で使用するため、揺れや衝撃に耐える設計が求められます。脚部の強度や固定方法をしっかりと計画しましょう。

 

おすすめのツール

 

  • 設計ソフト: SketchUpやAutoCADなどを使用することで、より精密な設計図を作成できます。無料のツールも多いため、気軽に利用できます。
  • 手書きでの設計: 初心者であれば、手書きでざっくりと設計図を描くことも可能です。この方法でも十分に良い結果が得られます。

 

ステップ2 材料を準備する

 

テーブルを作るためには、適切な材料を選ぶことが非常に重要です。木材、金具、ネジなど、それぞれのパーツがテーブルの機能や耐久性に大きな影響を与えます。ここでは、キャンピングカーのテーブルに必要な材料とその特性について詳しく解説します。

 

おすすめの木材とその特性

 

テーブルの天板には、強度があり且つ軽量な木材を選ぶことが求められます。また、車内での使用を想定して、湿気や温度変化に強いものを選ぶことが重要です。

 

木材の種類 特徴 メリット デメリット
無垢材 自然な風合いと強度を持つオークやウォルナットなどの高品質な木材 高い耐久性、美しい木目、自然な質感 価格が高め、重い
合板 薄い木層を積み重ねた材料。ラワン合板やシナ合板が多い 強度があり、比較的安価で加工が簡単 見た目が無垢材に比べて劣る
MDF 木材の粉を圧縮して作った素材 平らな仕上がりで安価 重い、耐久性がやや劣る

 

選び方のポイント

 

  • 予算を考慮した選択: 合板やMDFは、コストパフォーマンスを重視する場合に最適です。無垢材は高価ですが、耐久性や美しさが求められる場合に選びましょう。
  • 仕上げにこだわりたい場合: 無垢材は美しい木目が特徴で、特に仕上げにこだわりたい方におすすめです。オークやウォルナットは高級感もあり、キャンピングカーの内装と調和します。

 

金具やネジの選定 テーブルの強度を高めるためには、しっかりとした金具やネジが必要です。ステンレス製のL字金具やスライドレールを使用することで、テーブルをしっかりと固定し、長期的に使えるようにします。

 

ステップ3 木材の加工

 

木材のカットや組み立ては、DIYテーブル作成において最も重要な工程の一つです。ここでは、必要な工具や加工方法を解説し、初心者でも安心して作業を進めるためのポイントを紹介します。

 

必要な工具と加工方法

 

テーブルの作成に必要な主な工具は以下の通りです。

 

工具名 用途 おすすめ理由
電動ドリル 木材に穴を開けたり、ネジを締めるための必須道具 細かい作業が効率よく行えるので、必ず揃えたい工具
ジグソー 木材をカットするための工具 曲線や直線カットに便利、複雑な形状にも対応可能
サンダー 木材の表面を滑らかに仕上げるために使用 木材を均一に、滑らかに仕上げることができ、手間が省ける
クランプ 木材を固定するための工具 組み立てや接着時に木材をしっかり固定できるため便利

 

加工方法

 

  • カット: ジグソーや丸鋸を使用して木材をカットします。必要なサイズに合わせてカットする際は、設計図を基に正確に測り、角度や寸法に誤差がないように注意します。
  • サンディング: サンダーを使って、切り口や表面を滑らかに仕上げます。粗いサンドペーパーから始め、最後に細かいサンドペーパーで仕上げると、木材がきれいに整います。

 

ステップ4 組み立てと仕上げ

 

組み立てと仕上げは、DIYテーブル作成の最終工程です。ここでは、組み立て時の注意点と仕上げ方法を解説します。

 

組み立て時の注意点

 

テーブルの脚を取り付ける際や天板を固定する際は、しっかりとした安定性を確保することが大切です。ネジや金具を使用してしっかりと固定し、動かないようにします。特にキャンピングカーのように揺れる環境では、強固な構造が必要です。

 

仕上げ

 

  • 塗装: 木材の表面に保護塗装を施すことで、傷や湿気から木材を守ることができます。オイルステインやウレタン塗料を使用すると、木材の風合いを保ちながら強度を高めることができます。
  • 仕上げ: 組み立て後は全体を確認し、ネジや金具がしっかりと固定されているか、傷がないかをチェックします。完成後の仕上げを丁寧に行うことで、長期間使用できるテーブルを作ることができます。

 

自作のキャンピングカーテーブル!注意点と失敗しないためのコツ

よくある失敗事例とその防止策、作業の際に気をつけるべきポイント

 

キャンピングカー用のテーブルを自作する際、初心者が陥りがちな失敗を防ぐためには、計画的かつ慎重な作業が求められます。ここでは、よくある失敗とその防止策、作業の際に注意すべきポイントを詳しく解説します。これらの注意点を守ることで、テーブルの安定性と耐久性を確保し、長期間使用できる高品質なテーブルを作成できます。

 

材料の選び方に注意

 

テーブルを作成する際に使用する材料の選定は、仕上がりに大きな影響を与えます。特に金具や木材の選び方によって、テーブルの安定性や耐久性が左右されます。ここでは、材料選びで失敗しないための重要なポイントを紹介します。

 

  • 木材の選定
    テーブルの天板や脚部には無垢材を使用することをおすすめします。無垢材は耐久性が高く、長期間使用することができます。特に、オークやウォールナットなどの堅木は、キャンピングカーのテーブルにぴったりです。軽量かつ丈夫で、長年の使用にも耐えることができます。

    一方で、安価な合板や針葉樹を使うと、テーブルが重くなったり、耐久性に問題が生じることがあります。車内で使用するため、重量のバランスを考えた木材選びが重要です。合板を使用する場合は、厚みを十分にとり、耐荷重を考慮しましょう。
  • 金具の選定
    テーブルの脚部や連結部に使う金具も非常に重要です。金具がしっかりと固定されていないと、テーブルが不安定になりやすく、使用中に倒れてしまうこともあります。金具はステンレス製や強化アルミニウム製のものを選ぶと、錆びにくく耐久性が高いです。

    さらに、金具を取り付ける際には、しっかりとしたサイズのものを選び、適切なネジやボルトを使用することが求められます。特にキャンピングカーでは揺れや振動に強い金具を選ぶことが大切です。
  • テーブルの脚選び
    折りたたみ式のテーブルにする場合、脚部に使用する金具やパーツの選定が鍵を握ります。脚の安定性が欠けていると、テーブル自体が傾いてしまうこともあります。強化スチールやアルミ合金の脚を選ぶと、耐久性が高く、使用中に壊れるリスクを減らせます。また、車内で収納する際には、折りたたみ機能がスムーズに動作することも重要です。

 

車内に合わせたサイズ選定の重要性

 

キャンピングカーの車内は限られたスペースであるため、テーブルのサイズ選定には慎重を期す必要があります。車内で使いやすいサイズを選ばないと、テーブルが邪魔になったり、使い勝手が悪くなることがあります。

 

  • 車内スペースを測定する
    テーブルのサイズを決定する前に、まず車内のスペースを正確に測定することが不可欠です。車内で十分な動きや食事を楽しむためには、テーブル周りに余裕を持たせることが重要です。測定時には、テーブルを使用する際に必要な最小限のスペースを確保できるようにしましょう。
  • 折りたたみ式と固定式の選択
    折りたたみ式のテーブルは、使用しないときに収納できるため、省スペースになります。特に車内が狭い場合や、車内の収納スペースが限られている場合には、折りたたみ機能を備えたテーブルを選ぶと便利です。対して、固定式のテーブルは、安定性が高く、食事や作業をする際に非常に快適です。しかし、車内での収納スペースが減少する点に注意が必要です。
  • サイズの選定基準
    一般的には、テーブルの高さは70~75cm、幅は80~100cm程度が使いやすいとされています。ただし、車内の利用シーンに合わせて適切なサイズを選ぶことが大切です。例えば、キャンピングカー内での食事や作業を行うためには、十分な広さが必要ですが、使い勝手を重視して、シンプルでコンパクトなデザインも選ばれることがあります。
  • テーブルの形状
    車内のレイアウトに合わせて、丸型や四角型、楕円型などの形状を選ぶことができます。丸型は角がなく、車内での移動がしやすいというメリットがありますが、スペースを効率的に使いたい場合は四角型が適しています。車内の他の家具や収納スペースと調和する形状を選ぶことも重要です。

 

まとめ

キャンピングカーのテーブル自作は、理想のサイズやデザインを実現できるだけでなく、コストを大幅に削減できる非常に魅力的な方法です。しかし、初心者が最初に挑戦するにはいくつかの注意点があります。

 

自作する上での大きなポイントは、しっかりとした設計図を描くことです。キャンピングカーの限られたスペースにぴったり合ったテーブルを作るためには、どのパーツをどのように配置するかを計画することが不可欠です。特に、車内にぴったり収まるサイズ選びや、適切な材料の選定が重要となります。

 

次に、材料の選び方には注意が必要です。無垢材や金具の選定により、テーブルの安定性や耐久性が大きく変わります。特に、キャンピングカーのような移動する空間で使用する場合は、揺れや衝撃にも耐えられる頑丈な素材を選ぶことが大切です。

 

木材の加工や組み立ての際には、正確なカットやしっかりした組み立てを行うことで、完成後の安定性が向上します。DIYで作業する場合、基本的な工具を使いこなせるようになることが、良い結果を得るための鍵となります。

 

自作のテーブルは自由にカスタマイズできるため、使い勝手を重視してドリンクホルダーや収納スペースを追加することも可能です。しっかりとした仕上げを行うことで、見た目も機能性も兼ね備えた自作テーブルを作り上げることができます。

 

キャンピングカーにエアコンを取り付けて快適な車内環境に - 丸十自動車株式会社

丸十自動車株式会社では、キャンピングカーに特化したエアコンの取り付けサービスを提供しています。車中泊時に重要な冷暖房や結露対策を強化したいお客様に向けて、快適な車内環境を作り出すためのポータブル電源やエアコンの導入をサポートします。エアコンを取り入れることで、暑い夏や寒い冬も快適に過ごせるようになります。キャンピングカーでの長時間のドライブや休憩時にも心地よい空間を提供します。ぜひ、エアコンによる快適なキャンピングカーライフを実現してください。

丸十自動車株式会社
丸十自動車株式会社
住所〒467-0806愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2-28
電話052-853-0010

お問い合わせ

よくある質問

Q. キャンピングカーのテーブル自作に必要な材料は?
A. キャンピングカーのテーブル自作に必要な材料には、主に木材、金具、脚などがあります。特に天板部分は無垢材や合板が使われ、軽量かつ丈夫な素材が選ばれます。金具は、テーブルの脚を支えるものや、テーブルを車内にしっかり固定するための部品が必要です。サイズや車内スペースに合わせた材料選びが重要で、木材の選定でテーブルの安定性や耐久性が決まります。

 

Q. 自作のキャンピングカーテーブルが車内にぴったり合わない場合、どうすればよいですか?
A. 車内にぴったり合うテーブルを作るためには、設計段階で車内のスペースを正確に測ることが大切です。また、テーブルのサイズや形状を調整できるように設計し、可動式や折りたたみ式にすることも一つの方法です。特に、車内での収納や移動の利便性を考慮して、適切なサイズ選定が必要です。もしサイズが合わない場合、再度設計を見直し、調整を加えることをおすすめします。

 

Q. キャンピングカーのテーブル自作に失敗しないためのコツはありますか?
A. 失敗しないためには、まず設計図をしっかり描くことが重要です。車内のサイズを正確に測り、テーブルの設置場所や使用方法を想定した上で作業を進めましょう。また、材料選びにも注意が必要です。安定性や耐久性を確保するため、信頼できる金具や木材を選び、組み立ての際にはしっかりとした加工を心掛けることが大切です。焦らず、手順通りに作業を進めることで、完成度の高いテーブルを作ることができます。

 

会社概要

会社名・・・丸十自動車株式会社

所在地・・・〒467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2-28

電話番号・・・052-853-0010


NEW

  • キャンピングカーの窓用エアコンの特徴や導入する際のポイントについて

    query_builder 2025/04/18
  • キャンピングカーで使用する変性シリコンとは!コーキング材の種類と使用する際のポイント

    query_builder 2025/04/18
  • キャンピングカーのリアエアコンが冷えない原因と修理法!効き目を改善する対策とは?

    query_builder 2025/04/12
  • キャンピングカーのテーブルを自作で作るコツなど!

    query_builder 2025/04/12
  • キャンピングカーにDIYでエアコンを取り付ける方法とメリット!手順・選び方・失敗しないコツ

    query_builder 2025/04/06

CATEGORY

ARCHIVE